どこまで便利に
こんにちは。福永泰士です。
コンビニエンスストア各社が、移動販売を過疎地だけではなく、都市部でも広げているようです。店舗数が多いのに、更に移動販売まで・・・どこまで便利になっていくのでしょうか。
目次
- なぜ移動販売が始まったか
- そのきっかけ
- まとめ
なぜ移動販売が始まったか
理由は過疎化と高齢化にあります。日常の買い物に不便を感じる「買い物弱者」を支援するために始まったようです。
都市部においても住民の高齢化が進んでおり、団地などが新たなマーケットとなっています。
そのきっかけ
移動販売が広がったきっかけとして、東日本大震災があげられます。困っている人に安心していただく。セブンイレブンは当初「セブンあんしんお届け便」としてスタートさせました。先日の西日本豪雨被害のあった地域においても、移動販売車が活躍したようです。
高齢者はネット通販に不慣れな方も多く、大きな社会貢献をしてくれています。
まとめ
アパレルにおいてもZOZOスーツに代表されるように、どんどん便利になっています。そしてその採寸できるZOZOスーツさえも今後不要になってくるようです。
どこにどのようなニーズがあるか、今後社会はどのようになっていくのか。ものすごいスピードで変化している環境の中、良いものづくりだけではなく、社会や市場の変化を見据える力をつけなければならないと、移動販売車を見て思いました。
福永 泰士
最新記事 by 福永 泰士 (すべて見る)
- カチオン糸を解説 - 2019年6月15日
- 6/4(火) オンエアー カフェタビ「歩きたくなるパンツ」 - 2019年6月1日
- アパレルにとっての平成 - 2019年4月27日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
新型肺炎からアパレルの影響を考える
福永 浩士
繊研新聞に掲載されました!
桑田 義久