*

ミシンの名前の由来について解説!

アパレルアイの桑田です。
今回は、「ミシン」の名前の由来について解説します。

目次

  • ミシンが日本へ伝来したのはいつ?
  • ミシンの名前の由来は?
  • まとめ

 

ミシンが日本へ伝来したのはいつ?

まず最初に、ミシンが日本へいつ伝来したのか説明します。
諸説ありますが、有力とされているのが1854年、黒船を率いたペリーが徳川家定に献上したのが最初だと言われています。
そしてミシンを最初に使用したのは、家定の妻 篤姫であるとされています。

それから数年後「日米修好通商条約」を皮切りに幕末から、明治初頭にかけて「ミシン」が人々に知れていきました。

ミシンの名前の由来は?

では、「ミシン」の名前の由来について解説します。
元々「ミシン」を英語で書くと「SEWING MACHINE」(ソーイングマシン)となります。
直訳すると(縫う機械)(裁縫機械)と言う意味になります。
明治初頭に、ミシンの広告記事が新聞に掲載れていますが、このときはまだ「シウイングマシネ」と書かれていました。
(SEWING MACHINE アルファベットそのまま読みですね(^_^.))
その後、日本人通訳が「マシン」を少し訛って「ミシン」と発音しましたが
外国人に通用したのをきっかけに「ミシン」となったようです。
(ここまではなんとなく理解できますが、ソーイングマシンのソーイングはいずこへ??)

まとめ

明治に入り内戦や外国との戦争が多く発生し、大量の軍服を作る為「ミシン」が急速に普及しました。
併せて洋服着用も認められ、庶民の間でも「ミシン」が知れ渡っていきました。
今では、
・オートカッター(自動糸切り)
・静音(とても静か)
・スピーディー糸通し
・自動糸調子
・縫い目長さ表示
・自動針穴通し
・7枚送り歯
・自動ボタンホール
等、殆どが自動になっており、目まぐるしいスピードで技術進歩しています。

お客様により良い商品をお届けするため、ハード面、ソフト面とどちらも日々進歩していきます!

The following two tabs change content below.

桑田 義久

企画、営業をおこなっております。主に国内素材の国内縫製「made in japan」を行っており安心・安全・高品質・短納期でお客様に喜んでいただける商品作りを心がけております。又、最近はベトナムでオリジナル素材開発を行い、こだわりを持った商品作りも行っております。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知をメールで受け取ることができます。

読者登録はコチラ

文字サイズの変更

標準 拡大
  • feedly
5月もマスクを販売します!

アパレルアイの福永浩士です。前回のブログで、地元の市の教育委員会に

弊社が報道されました!(いいことで)

アパレルアイの福永浩士です。 コロナウイルスの影響は世界でも日本でも増

ハッピーニュース!

アパレルアイの福永浩士です。 毎日コロナウイルスのニュースで気持ちがす

ZOZOMAT(ゾゾマット)が届いた

アパレルアイの福永浩士です。 いつ注文したのか忘れましたが、先日「ZO

新型コロナウイルスとアパレル

アパレルアイの福永浩士です。 「効果的な薬が無く」、「感染力が強く」、