
ダウンとフェザー|違いと特徴
こんにちは。福永泰士です。
まだまだ酷暑が続いておりますが、皆さん体調崩されないよう、お気をつけください。
9月には冬ものが続々と入荷となります。当社冬もの企画の中に、「ダウンパンツ」があります。
ダウンジャケットや布団によく使用されるダウン。それらの商品の中には、ダウンと一緒に「フェザー」が入っている場合がよくあります。当社のダウンパンツもフェザーが入っています。今回は「ダウン」と「フェザー」の違いと、それぞれの特徴を解説します。
目次
- ダウンとは
- フェザーとは
- まとめ
ダウンとは
ダウンとは、水鳥の胸に生えている毛のことをいいます。ニワトリなどの陸鳥にはありません。タンポポの綿毛のようなイメージです。水鳥の大きさにもよりますが、一般的に一匹の水鳥から採れるダウンの量は5g~20g程度で、貴重なものです。
一番の特徴は、何と言っても保温性の高さです。ポリエステルなどの合成繊維と比較すると、保温性は3倍あるとも言われています。それなのに、その合成繊維よりはるかに軽いため、衣料や布団など非常に重宝されているのです。
フェザーとは
フェザーとは、少し湾曲した羽軸をもった羽根のことをいいます。募金したらもらえる赤や緑の羽のイメージです。いわゆる鳥の羽ですね。
ダウンと比較すると保温性は劣り、値段も基本的にダウンより安価になります。
「なんだ、安くするためにフェザーを入れているのか・・・」と思われる場合もありますが、必ずしもそうではありません。
フェザーの良さは、弾力性です。ダウンのみだと安定性に欠ける場合もあるので、型崩れを防ぎ、安定性を持たす意味で少しフェザーを混ぜる場合もあります。
まとめ
水鳥にとって「ダウンは肌着、フェザーは上着」と言われています。ダウンは柔らかく、肌触りも良く、機能的です。フェザーは見栄えが良く、しっかり感があります。当社のダウンパンツはダウン80%、フェザー20%で、暖かさと安定感を持ち合わせています。ぜひお試しください!

福永 泰士

最新記事 by 福永 泰士 (すべて見る)
- カチオン糸を解説 - 2019年6月15日
- 6/4(火) オンエアー カフェタビ「歩きたくなるパンツ」 - 2019年6月1日
- アパレルにとっての平成 - 2019年4月27日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
今年は違う!? ブラックフライデー
福永 浩士
-
アパレルにおける消費者の傾向
福永 浩士